
著者: 大内 征 / 出版社: 日東書院本社 / 132mm×188mm / P192 / ソフトカバー / 背ヤケあり
山は、人の生活にも密接なつながりがあるもの。 たくさんのことを教えてくれる。 時には厳しく、時には優しく。
山を歩き、自然と触れ合うことは人生を豊かにしてくれる。そんな気持ちを忘れないように書き留めた1冊です。
「ここがあの歴史小説に出てきた山か! 」そうつぶやいてから、超個人的な知的好奇心を満たす山旅を始めて早10年が過ぎました。 以来、「低山トラベラー」と名乗り、歴史や文化を辿る山歩きの面白さを分かち合いたくて、メディア発信などを生なり業わいにしています。
そんなわけで、いつしか高峰の尾根から眺めた姿の良い低山や営みの濃い里 山の方に心を奪われ、そっちに足を運ぶ機会が増えました。そんな低山里山で発見したのが、歴史小説や神話・民話の舞台となった山や、絵画のモデル地に映画の撮影地など。
日常生活の中で触れた文化的な情報を、非日常の山の中で発見する意外性たるや。いわば知識の“点"が、山に行くほど“線"になっていく喜びが、そ こにはあると思うのです。そうしてあちこちの低山里山を訪ねながら書き留めたメモが、こうして『低 山手帖』になりました。
ぼくの個人的な旅の手記のようなものですが、この中に高山のピークを目指すだけでは味わえない、低山歩きを楽しむヒントを感じてもらえたら嬉しい です。
低山トラベラー 大内 征 ~はじめにより抜粋~
----------
バーゲンブックとは...
出版社が定価の拘束を外し、書店が自由に価格がつけられる本で、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本になります。
バーゲンブックは新刊と区別するため、バーゲンブックシールが本に添付して、新刊との区別がはかられています。